うつ病と発達障害の経験、試し勤務から一年が経ち
2025年8月17日の日記。試し勤務から1年が経過。うつ病と発達障害を抱えての復職は大変であったが、なんとか1年経過してホッとしている。
復職の試し勤務から1年がったった。 日記を見返すと2024年8月5日から試し勤務を始めたようだ。
目次
うつ病と発達障害のASDをかかえて
4度目のうつ病の再発からの復職になった。1年が経ち落ち着くかと思いきや思うように調子が上がってはいない。年度が変わり、試し勤務による配慮が少し緩和されたことにより、新しく任される業務が増えていった。
なれない業務はASD(自閉スペクトラム症)の自分にはとても負荷がかかった。7月26日を迎えうつ病になって13年目を迎えいよいよどうなるかわからない。体調もなかなか良くならないことが多かったので、体調管理にとても気をつけながら日々生活している。
最近取り組んでいること
最近はランニングと筋トレを重点的に取り組んでいる。ランニングはGARMINのスマートウォッチのコーチ機能を利用して5km走れるようになるプランを実行している。9週間かけて5km走れるのを目指すプランだがなかなかこれが大変。平日はまずウォーキングやジョギングで15分ほど心拍数を上げる。その後、ケイデンスドリルと言って170rpm前後の速度で30秒走り、その後30秒ウォーキングで呼吸を整えるというのを4セットほど繰り返す。最後に10分ほどクールダウンでウォーキングをする。
土日のどちらかは1週ごとに800m(1マイル)ずつランニング距離が増える。5周目の現在は2.4kmを走っている。来週には3.2kmに挑戦予定です。
筋トレは通っていたエニタイムフィットネスを6月末でやめた。2019年に福井県内で初めてできた24時間ジムだったと思う。6年くらい通っていたが、現在の職場の関係で帰りによるにはきょりがありすぎること。また、地元に個人経営ではあるが、24時間ジムができたのでそちらに移ることにした。マシンなど規模は落ちるが健康を目指しての運動を重視しているのでこれくらいの規模で十分、通うのも1時間かかっていたのが来るまで5分ほどの距離なので、就業後にも通いやすいのが大きい。
通い始めたジム
人口が3万人いるかいないかのジムで24時間やっているジム。マシンは全身を一通り鍛えられる感じのラインナップ。サプリメントサーバーやウォーターサーバーはオプションで別料金であるが、それを含めても通っていたエニタイムフィットネスと差がない。強いて不満点があげるなら、フリーウエイトエリアのダンベル側のベンチ台は2つもいらないのではないかと思う。ちょっとスペースが狭いので二人以上はトレーニンできないし。一人でやっていてもベンチがじゃまになりやすい。店舗のスペースがないので仕方がない。https://amzn.to/4mQ2v5W
復職してからのYoutube動画
実は今年の年始にマンダラチャートを書いて少しずつ取り組むようにしている。その中の一つにYoutubeの通常動画を作成するという目標を書いた。ショート動画を作ることは少しずつ取り組めていたが、なかなか長編動画を作ることは難しい状況であった。
昨今のAIによる動画傾向やYoutubeのポリシーを考えると、なるべく手で作った手作り感のある動画が安全だと思う。合成音声・合成画像でSNSなどの書き込みを垂れ流す動画は著作権や繰り返しの多いコンテンツという点で違反する可能性があるからである。
そのため、なるべく自分で編集をしてナレーションも自分の声でいれるようにし、顔出しもするようにすると編集撮影の負荷がとても大きかった。なかなか思うような撮影もできないと思ってしまい、そこに完璧主義の悪い思考のクセが入ってくると、撮影する前に諦めてしまうことが多かった。それでも、その完璧主義があることを自覚しつつ、今回は雑でもいいから動画を作る!と息巻いて作ったのが下記の動画になります。
うつ病・発達障害を抱える昭和生のおじさんの苦悩。ぜひご覧ください。